青森県SDGs取組宣言制度への登録が認められました
青森県SDGs取組宣言登録制度とは
青森県では、県内企業などがSDGsのゴールの達成に向けて取り組むことを宣言し、そのゴールの達成に向けて行っている具体的な取組の「見える化」を図ることを目的とする「青森県SDGs取組宣言登録制度」を創設しました。
この度弊社も登録申請をし、認証されましたことをご報告いたします。
「SDGs」とは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」(2015年9月国連サミット採択)に記載された、17のゴール及び169のターゲットから構成される2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標をいいます。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省 JAPAN SDGs Action Platform
イマジンのSDGs
- ホテルでは、プラスチック製アメニティ使用の削減を目指し、客室備え付けを廃止、必要なものをお客様に選んで頂く方式に変更しました。また、プラスチック製から代替素材への転換を順次行ってまいります。
- ホテルにおいては蛍光灯からLED照明へ交換をし、CO2削減を進めて参ります。
- 飲食を伴う施設では、食を通じた人々の幸福のため、手作り・美味しさ・安全性・手頃さを追求してまいります。
- 手作りで新鮮、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、適正な量を提供することにより、食品ロスを軽減。食材は新鮮なものを使用する分仕入れることを心がけて食品ロスを減らす努力をしております。
- コロナ禍での雇用維持のための新規店舗「津軽そば たかお香」オープン、地元老舗店に独自配合を依頼したこだわりの麺、添加物を使用しない自家製のつゆ、そのだしを取った時に出る鰹節などのだしがらで作る佃煮など、美味しさと健康に配慮したメニューを提供しています。
- 製菓店においては贈答商品の予約を推進・添加物をできるだけ使用しないお菓子作りをすることでフードロス削減・人々の健康に配慮します。